福祉講座開催





■第15回福祉講座「認知症その見分け方」は2025年3月21日に開催されました

●開催ポスター


講師 福山医師の自己紹介                満席の聴講者
 

  すぐに病院を受診したほうが良い場合     認知症の維持・改善
 







■第14回福祉講座「高齢者の暮らしと認知症」は2024年9月26日に開催されました

●開催ポスター




講師 八森院長の「つながるクリニック」紹介



●予定通り9月26日に以下のタイトルで講座を実施


定員満席の聴講者 キャンセル待ちで聴講できなかった人もいらっしゃいました



●講座の主な内容(スクリーンの内容は加工あり)

利根川会長による開会挨拶と講師紹介


認知症の種類と特徴


軽度認知障害の症状に気づいて、早期治療開始が重要


認知症を予防する行動、定期的運動+社会活動によって認知症の発症率が50%減


健康寿命のためには、人と人とのつながり、よい人間関係が重要




●健康寿命を延ばし、認知症を予防するために「すべきこと」が示唆されました。